私は50歳男性、貯金額は6,800万円で仕事は生命保険営業職を長年しています。
独身のメリット、デメリットは?
私は35歳から独身です。
メリットは自由であること
独身のメリットはとにかく自由である事。
私は今49歳ですが、この年齢ともなると会社での仕事はとにかく忙しく朝は早いですし夜は帰宅が午前0時を過ぎる事は珍しくありません。
それだけ忙しいと生活は不規則になりがちですが、家族がいるとこの生活のペースでは絶対に迷惑をかけてしまいます。
奥さんがいれば、食事の用意をしてもらえる事になりますが、逆に忙しい私は食事を用意してもらってもそれを食べる事が出来るかどうか、直前まで分からないものなのです。
けれども独身であれば全て自分のペースで物事を決められ、実に気が楽です。
食事にしても自分がその時、その時に好きなものを食べる事も出来ます。独身でいる事で家族に合わせなければならない事で生じるストレスは全くありません。
デメリットは心許せる話し相手がいないこと
一方で、仕事がうまく行かない時、本音で愚痴を聞いてくれる人がいない事が独身であるデメリットだと思います。
私は生命保険の営業をしているのですが、世間一般で言うとかなり高収入だと思います。
けれどもその分仕事はハードでその質もかなり高いものです。ですから自分の能力と比べてハードルが高い場面に当たってしまう事もしばしばあります。
そんな時、同僚などにはとても愚痴や悩みは打ち明けられません。
同僚は私にとって全員ライバルなのです。愚痴でも言おうものなら、それは会社に対する不満としてリークされる事もあり得ます。
こういった自分の仕事の悩みは利害関係の全くない家族などが聞いてくれるものだと思っています。
そんな家族が独身であるがゆえに私にはいません。そんな事が独身である事のデメリットだと思います。
独身で悩んでいることは?複数挙げてください
①このまま独身でいた場合、高齢になった際にきちんと私の資産を管理してくれる信頼に足る人が見つかるかという事。
②私の住まいは賃貸なのですが、賃貸物件は高齢になると独身者では契約を更新できない場合があります。このまま独身であり続け、賃貸物件に住み続ける事が可能かという事。
③私は長男なのですが、このまま独身で世をさった場合、先祖の墓守がいなくなります。それはご先祖に対し大変申し訳なく思います。
④恋愛をしたい気持ちがありますが、高齢での恋愛は詐欺などが多いので心配だと言う事。
⑤独身の場合、会社での評価、昇進に限界がある事。
⑥独身である事で近所の人から少し変な目で見られている事。
今挙げた点でどんな努力や改善しようとしていますか?
①について
資産管理は友人などのつてを使って信頼できる弁護士などを探そうとしております。もしくは私が生きている間に資産を使い切る事がなかった場合に備えて、残った資産を国や学校、その他公共機関などに寄付する方法などについて調べてもいます。
②について
独身でいた場合、賃貸に住み続ける事が得か、もしくはマンションなどを購入した方が良いのか、信託銀行などに相談をしています。
難しいのは将来、少子高齢化によって不動産の価値がどの程度変化をするかなかなか想定が付かない事です。
③について
今は難しいのですが、親戚などが他界していった頃を見からって先祖代々の墓を合祀墓などに移す事を検討しています。
合祀墓に移し、永代供養にすれば墓守の問題は解決できると考えています。
④について
恋愛はとにかく焦らないようにしています。
結婚相談所などを利用するのではなく、日常の生活の中で趣味を通して知り合うような、心を許せるような出会いがあった場合にその時に考えれば良いというように冷静な判断が出来るように心がけています。
⑤について
独身であるがゆえに会社からの評価、昇進に限界があるのであれば、最終的には転職する事も視野に入れています。
今は内資系生命保険会社に勤めていますが、同じ水準の報酬がもらえる外資系に転職する事が可能です。
外資系生命保険会社であれば、プライベートの家族状況はどは評価、昇進などの要素には入りません。
⑥について
なるべく、近所の方には挨拶などをきちんとし、また自治会の活動や役員を務めるなども積極的に参加するようにしています。
ゴミ捨てもルールを守って分別もしっかりと気を付けています。そうした社会的責任を守っている事をアピールする事で独身だからという目で見られないようにしています。
婚活など出会いを求めているか?
婚活はしていないのが現状
表立って結婚相談所に通うなどの婚活はしていません。
50歳近くになり結婚相談所で知り合う女性とはどこか本音で話しが出来ないような気がしています。
一方で私には釣り、自転車、バイク、登山といった趣味があります。これらの趣味を持つ人達とSNSを通して交流をしています。
特に最近では自転車、登山と言った趣味では多くの女性もおられるので、そこでの出会いがあります。
趣味を通して知り合う女性とは自然な感じで話も出来ますし、妙な利害関係もありません。今までそう言った感じで知り合った女性の中に気になる人がいた事も事実です。
残念ながら現在に至るまで恋愛関係になった女性はいませんが、この先、自然な形で出会いがあれば良いなと思っています。
さらに新しい出会いがあると嬉しいので、今の趣味以外にも何か新しい趣味を探しています。
趣味を楽しむことが今は楽しい
生活をする上での楽しみはそうした趣味を充実させる事です。趣味が充実していると平日の仕事のモチベーションにもなるものです。
休日に山に仲間と登るととても気分が良く、平日に溜まった仕事上のストレスも吹き飛んでしまう事もあります。
山の頂上で綺麗な景色を眺め、綺麗な空気を吸っていると来週からまた、仕事に頑張ろうという気分にもなるのです。
また仕事に頑張ればまた休みの日には好きな自転車、バイク、釣りを楽しめるとも思えてきます。
その点で今の生活はとても充実しており、仕事と趣味が良い相乗関係にあると思っています。
そんな仕事とプライベートの充実ぶりによって自分の生活レベルが少しずつ上がっていると実感出来る事も楽しみですね。
また、私は仕事で得た金融のノウハウを生かし株式投資などの資産運用を行なっています。
資産運用を初めてもう30年にもなりますが、長期的に見てなかなかの運用実績を上げています。生活の中で自分の資産運用がうまく行っている事も楽しみの一つです。
同じ中高年独身者のためにアドバイスをお願いします
独身の中高年とはとても気楽で楽しい事が多いと思います。
同年代の妻帯者と飲みに行っても彼らは愚痴しか言いません。
彼らが抱いている人生への不満具合に比べたら、自由気ままな独身中高年者はとても幸せな人生を送っていると思います。
けれども、そういった自由気ままで幸せな人生はいつまでも続くとは思わない方が良いと思います。
独身中高年者にとって全ての問題は老いです。
健康なうちは全て自分の力で解決が出来ますが、老いて、しかも健康を害するとその状況は一変します。それまで自分の味方だと思っていた人が全く頼りにならないという事もあり得ると思います。
ですので、この先も独身を貫こうと思っている人はなるべく早いうちから資産、健康、社会的立場などの観点から対策を考えておいた方が良いと思います。
特に資産を管理してくれる弁護士事務所は早めに探しておくべきです。
老いてから探せば良いと考えていると間に合わない場合があります。
50歳を過ぎてくると心筋梗塞、脳卒中など体に後遺障害をきたしてしまうような病気に突発的にかかってしまうリスクがグンと高まってくるからです。何事も早め早めの対策が重要です。